貰い物のお茶が美味すぎた話
先日、妻の実家からお茶(緑茶のティーバッグ)をいただいた。
私はよく温かいお茶を飲むため、単純に”ありがたいな”と思った。私がよく飲むのはおーいお茶のティーバッグで、これでもスーパーに置いてある商品の中ではクオリティが高い方で、買うときはいつも”ちょっと高いけど、これにする”と小さな決意が要る。
おーいお茶は美味い。苦味も甘みもあるし、飲むと安心できる。
貰い物のお茶は、安心できなかった。美味すぎて目が冷めてしまった。
外装から取り出した途端、色がとても良かったし、お湯を入れたときには”アロマか?”というくらいうっとりする香りだった。
味は苦味が少なく、どこかの客先で出してもらったような外行きの、おいしいものだった。
普段のティーバッグでも2杯は使うケチな私なので、これは4杯使った。それでも香りはよかった。
このいただきものは落ち着きたいときに飲むものではないな…と思った。仕事を始めるときや、イライラが募ったときの特別用にしよう。落ち着きたいときはいつもの味がいい。と思いつつ、いつも飲みたくなってしまうのかな…これだから貯金が進まないんだよな…と絶望も感じているよ、という駄文でした。